工事の安全祈願
2023.09.15
スタッフブログ
皆様こんにちは。住宅部の糸岡です。
今回は地鎮祭(じちんさい)についてのお話をさせて頂きます。
地鎮祭とは簡単にいうと工事の安全やお施主様の繁栄等をお祈りし、
土木や建築工事の前におこなう儀式のことです。
古くは飛鳥時代からおこなわれていたと言われています。
私自身、昨日も地鎮祭に参加をさせて頂く機会がありました。
幸い天候にも恵まれ、滞りなく終えることができました。
工事の着工から完成まで大きな事故がないよう尽力していきたいと思います。
関連記事
-
道の駅「べに花の郷おけがわ」3/27オープン
2025.04.11 -
散歩
2025.04.08 -
音の旅
2025.03.28 -
社員旅行in広島
2025.03.24 -
【建設中】分譲戸建:セレクト花水木北本下石戸A棟
2025.03.14 -
好きな香り
2025.03.14 -
リフレッシュ
2025.03.13 -
基本の大切さ
2025.02.28 -
春の日差しに誘われて
2025.02.21 -
横浜中華街
2025.02.13